9月勉強会 「賃貸住宅の高齢者入居拒否問題」〜65歳になった途端部屋が借りづらくなる!〜
9月の勉強会では、「賃貸住宅の高齢者入居拒否問題」〜65歳になった途端部屋が借りづらくなる!〜 を、R65不動産 山本遼代表 からお話をお伺いします。多くのSG会員の参加をお待ちしています。
1)開催日時 ; 9月18日(火)午後6時30分〜午後8時30分(2時間)
2)場所 ; かながわ県民センター 15階 1501号室(48名収容)
3)講師 ; R65不動産 代表 山本 遼 氏
《講師プロフィール》
1990年生まれ。大学卒業後不動産会社に就職。高齢者が借りられる賃貸物件が極端に少ない現状を痛感し、2015年、65歳以上の高齢者に特化して賃貸物件を紹介する「R65不動産」(杉並区荻窪)を立ち上げる。テレビ東京「ガイアの夜明け」、東洋経済等の多数のメディアで紹介されている。
4)テーマ : 「賃貸住宅の高齢者入居拒否問題」
〜65歳になった途端部屋が借りづらくなる!〜
《講義内容》
65歳以上が総人口に占める割合は2017年に27.7%になりましたが、子供世帯との同居率は2015年には約4割に減少し、65歳以上の一人暮らし高齢者の増加が男女とも顕著になっており、住み替えが必要な者が少なくありません。一方20代から40代の住宅取得者の割合は1970年代から2013年の間で大幅に減り、住宅を取得しないまま高齢化する者が少なからずいるでしょう。しかし国交省が2015年に行った家主27万人に対する調査によると、家賃の支払いや居室内での死亡事故などへの懸念から7割の家主は高齢者の入居に拒否感があると回答しています。
家主が高齢者の入居を拒む理由に統計等の根拠はあるのか、国交省の「新たな住宅セーフティネット制度」や東京都等自治体による高齢者賃貸支援事業等は機能しているのか、家賃滞納や孤独死への対策としてどんな保証・保険・設備が有効か、そもそも高齢者の賃貸住宅問題の解決に最も必要なことは何だろうか等に関して、自社での事例を交えてお伝えしたいと思います。FPの方々には、住み替えを検討している65歳以上の顧客や賃貸物件を所有する顧客に対しどのようなアドバイスが有益か、一緒に考えて戴ければ幸甚です。
5)申請予定課目(単位数) ; 不動産(2単位)
6)参加費 ; 当SG会員は無料(年会費にて充当)
ゲスト参加者は 2,000円
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
≪懇親会≫
参加希望の有志にて懇親会を開催。講師の山本様も参加される予定です。
1)日時: 当日、勉強会の後、午後8時40分頃より午後10時頃まで(10時に終了予定)
2)場所: 旬菜遊亭"津多家" (会場の近くの横浜TSプラザビル地下1階)
電話:045-290-1682
3)参加費: 2,000円/1名
4)人数の都合上、前日と当日のキャンセルは不可とさせて頂きます。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
追記
11月勉強会は、SG相続FP横浜との合同で、以下のとおり予定をしております。
「相続法制最新事情2018版」未定(仮)
1)開催日時; 11月19日(月曜日)
2)場所; かながわ県民センター3階 304号室 (60名収容)
3)講師; 小林 徹 様