2022年1月勉強会のご案内(Web)ビジター参加歓迎します
1月17日(月)、zoomミーティングにて勉強会を開催します。今回の勉強会のテーマは「小口化不動産」の基本と相続対策です。
(1)日時:2022年1月17日(月)午後6時30分~8時30分(2時間)
(2)開催方式:zoomによるリモート開催 (ID等は後日連絡いたします)
(3)テーマ:相続を扱う専門家は押さえておきたい!いま注目の「小口化不動産」の基本と相続対策
(4)講師:プロサーチ株式会社 代表取締役社長 松尾企晴(まつおきはる)氏(外部講師)
【講師プロフィール】
プロサーチ株式会社 代表取締役社長。
不動産賃貸管理会社に5年間勤め、2008年に「
不動産業界ではいち早く家族信託®を取り入れた提案を実践してお
借地や底地、生産緑地などの不動産対策、CF改善、家族信託、
『話をじっくり聴く』『お客様のありたい姿を引き出す』という、
・組織:一般社団法人家族信託普及協会の設立
親子で相続を考える会の設立(相続川柳コンテスト主催 現在全国から17,000句)
・執筆:日本相続学会、全国賃貸住宅新聞、
月間不動産フォーラム21、高齢者住宅新聞、文藝春秋、日本FP
・研修:不動産会社、証券会社、金融機関、生命保険会社 他
・講演:新聞会社主催、金融機関、証券会社、大手不動産会社 他
◆1980年5月20日生(41歳) A型
◆出身地:神奈川県横浜市(戸塚生まれ)
◆現 在:神奈川県横浜市栄区
◆家 族:5人(妻・子15歳、10歳、8歳の三姉妹)
◆趣 味:サッカー観戦、料理
◆大学政治経済学部卒 ~ 賃貸不動産管理会社 ~ プロサーチ株式会社
【講義内容】
<本勉強会でお話すること>
◇新型コロナの影響は?最新の不動産・相続市場
◆小口化不動産の歴史と現在の市場について
◇小口化不動産のメリットとその使い方
◆小口化不動産の留意点4つ
◇プロはこう使った!小口化不動産の活用事例
◆小口化不動産と家族信託の関係性
「資金は潤沢ではないが、
「相続の時に子どもたちが揉めないように、
「相続対策として不動産は欲しいが、
もし皆様のお客様からこんな"ワガママ"な要望を言われたら、
一棟や一室の不動産購入では、
しかし、これらをすべて叶えることができる方法があります。
それこそが、今話題の『小口化不動産』です。
現代は乗り物や空間、お金など、何でもシェアをする時代。
不動産の賃貸のシェアは『民泊』...そして、売買のシェアが『
一つの物件にみんなで投資をする『小口化不動産』は、
「良質な不動産に分散投資したい」
「時間と手間をかけずに、次世代に負担のない資産を遺したい」
「相続対策はしたいが、不動産投資に抵抗がある」
『小口化不動産』は、このような"ワガママ"なお客様にこそ、
本セミナーでは、『小口化不動産』
『小口化不動産』について知っていただくことで、
セミナー後、すぐに活用・
今後、相続に関わる専門家にとって必須となるテーマです。
是非ご参加いただき、
(5)申請予定課目(単位数):不動産運用設計(2単位)
(6)勉強会参加費 ●当SG会員:無料(年会費にて充当)
●ゲスト参加者:2,000円
ご参加をお待ちしております。