《2024年度》
★「マンションにおける高齢居住者支援のための民事信託」
★4SG合同勉強会 (仮)FPのための令和7年度税制改正案
★「総則6項の適用基準について」(1月:リアル)
★相続法制最新事情2024年版(仮)(11月:リアル)
★幸せをつかむ遺言書の書き方・実践(9月:リアル)
★家族信託と成年後見人制度の使い分けの実例について(7月:Web&リアル)
★知って納得!人生100年時代に向けたライフプラン (5月:Web&リアル)
《2023年度》
★最近の相続税の税務調査と納税者の心得(3月:Web&リアル)
★4SG合同(SG法人ビジネス、FP横浜、SG相続かながわ、SG Global FPY'hama)の勉強会『FPのための令和6年度税制改正(案)のポイント』(2月:リアル)
★FPとコンプライアンス・・・金融商品取引の関連法規(1月:Web)
★「SG相続FP横浜」との2SG合同勉強会 『相続法制最新事情2023年版 』(11月:リアル )
★行政書士事務所の支援事例から考える遺言・相続の現状(9月:Web&リアル)
★FPが相続手続きをやってみて、気付いたこと(7月:Web&リアル)
★贈与・死因贈与・相続と争続(実例)について(5月:Web&リアル)
《2022年度》
★「遺言」「成年後見」「任意後見」「民事信託」制度の概要及びそれぞれの使い分け(3月:Web)
★4SG合同勉強会 FPのための令和5年度税制改正(案)のポイント(2月:Web)
★FPの資格との出会いと独立系FPとしてのあゆみ(1月:Web)
★相続法制最新事情2022年版 ~2021年民法等改正の施行が迫る~(11月:Web)
★建物建築による相続税対策の実際の事例~二世帯住宅やアパート建築は本当に相続対策になるのか?リスクを含めた実例報告~(9月:Web)
★税理⼠が頭を悩ませた最近の相続税の事例紹介 (7月:Web)
★土地評価と相続税還付の実態 ~やり方次第で差が出る相続税~(5月:Web)
《2021年度》
★FP の価値を上げる高齢者問題解決のケーススタディ (3月:web)
★FPのための令和4年度税制改正(案)のポイント(4SG合同) (2月:web)
★小口化不動産の基本と相続対策(1月:web)
★相続法制最新事情2021年度版(11月:web)
★近年の生保業界の動向(9月:web)
★家族信託の概要と当金庫の最近の取組み(7月:web)
★どうなる贈与?無くなるのか?(6月:web)
★相続手続き・FPが押さえておきたいポイント(5月:web)
《2020年度》
★認知症サポーター養成講座 ※横浜市認知症サポーターキャラバン公認 (3月:web)
★FPのための令和3年度税制改正(案)のポイント(4SG合同)
(2月:web)
★相続相談に役立てるための「老い支度・終活知識」(1月:web)
★相続法制最新事情2020年度版(11月:web)
★顧客とFPをつなぐコミュニケーションスキルアップの実践(9月:web)
★相続にかかわる生命保険の活用(7月:web)
《2019年度》
★FPのための2020年度税制改正のポイント(4SG合同)(2月)
★住宅・空家問題とその解決策をFPの視点で考える(1月)
★相続法制最新事情2019版〜38年ぶり相続法改正 相続対策はどこが変わるか(SG相続FP横浜との合同)(11月)
★FPが知らないとヤバイデジタル終活(9月)
★相続税概算自動計算機能付きエンディングノート「私の想い]ソフト活用術(7月)
★長寿時代に備える「コンピテンシーを生かしたキャッシュフロー管理」(5月)
《2018年度》
★家族信託と商事信託の併用で顧客ニーズに対応 (3月予定)
★FPのための平成31年度税制改正のポイント (4SG合同)(2月)
★FPが知っておくべき不動産相続の実務 (1月)
★相続法制最新事情 2018年版 〜38年ぶりの大改正で何が変わるのか?〜 (SG相続FP横浜との合同) (11月)
★賃貸住宅の高齢者入居拒否問題〜65歳になった途端部屋が借りづらくなる!〜(9月)
★民事信託の実践例を知る〜ある信託専門弁護士との語らいを通じて(7月)
★相続法の改正と相続相談でFPが注意をすること (5月)
《2017年度》
《2014年度》
★話し方のコツを身につけよう (5月)
★目から鱗の遺産分割 (6月)
★「不動産管理会社設立のすすめ」-相続税の節税手段としての法人設立 (7月)
★「生命保険を使った事業承継」-会社法から知恵を引き出す(9月)
★「成年後見制度における市民後見人の役割」-横浜家裁における現状を知り、将来を考える (11月)
★「相続~税務調査の現場から!」 (1月)
★FPのための平成27年度税制改正案のポイント(6SG合同勉強会) (2月)
★ 「時価と相続税評価のギャップと相続の俗説」 (3月)
《2013年度》
★顧客の心をつかむセミナー講師術 (5月)
★平成25年度相続税・贈与税の改正と対応のポイント (6月)
★皆で学び意見交換! NISA(日本版ISA;少額投資非課税制度)について (6月)
★厳しさを増す財政再建と日本国債のリスクに備えて~相続も絡む海外投資における国外財産取扱いの流れ~ (7月)
★不動産・相続! FPにとってのビジネスチャンス到来 (9月)
★遺言相続と遺言信託~「遺言」と「遺言信託」を知り公正証書を作成するために!~ (11月)
★相続税10人に7人は納め過ぎ!?~土地評価と相続税還付の実態~(1月)
★消費税アップ目前! FPのための平成26年度税制改正(案)のポイント(2月)
★未来を知り相続を家族と共に考える(3月)
《2012年度》
★元公証人が語る、相続のウラ話 (5月)
★2月から始まった後見制度支援信託 (7月)
★FPが知っておきたい日本の相続と投資の実態
~相続はFPビジネスの宝の山 (7月)
★生前契約 (9月)
★相続税申告時における路線価評価の限界と鑑定評価の必要性 (11月)
★~知らないと、とんでもないことになる~相続放棄の落とし穴 (1月)
★FPに必須! 平成25年度税制改正(案)のポイント (2月)
★相続で知っておくべき不動産の特性と実務 (3月)
《2011年度》
★測量士から見た相続の現場 (5月)
★「3つの相続対策」と「相続の失敗例を皆さんと一緒に討議」 (7月)
★不動産の調査と案件対応のポイント (9月)
★租税法の基礎 (11月)
★不動産の取引事例から見る地方物件の売り方 (1月)
★FPに必須! 平成24年度税制改正(案)のポイント (2月)
★不動産の持つ基本情報と行政の窓口について (3月)